ホームページの作り方
2012年03月19日
ホームページの作り方
ホームページの作り方なんですが、htmlという言語を使って作ります。
メモ帳やテキストエディタに入力する方法とホームページ作成ソフトを使用して作る方法があります。
ホームページ作成ソフトを使用して作ると、さほど難しいことではないかもしれません

ですが!!
ホームページを作れる と 効果のあるホームページを作れるでは全く違います。
皆さん効果のあるホームページを作ることが出来ない人が多いと思います。
それは当然です。
何億とあるホームページの中で効果のあるホームページは、ほんの一部分。
検索エンジン(Yahoo、Google)の仕組みを知ればわかります。
あと、ホームページの作り方で今更ながら必須なのは、
htmlでホームページの構文を書く、そしてスタイルシート(css)でデザインをすることです。
ということは、htmlで文字の大きさや色を変えたりするのは推奨できないってことです。
見た目に関することは全てスタイルシート(css)で作りましょう。
効果のあるホームページの作り方を簡単に書くと・・・・
html言語を勉強する(ホームページの構文に必要)
↓
スタイルシートを勉強する(ホームページのデザインに必要)
↓
画像制作(ホームページのデザインに必要)を勉強する
↓
必要に応じてプログラム(ホームページの買い物や問い合わせに必要)を勉強する
↓
SEO対策(検索エンジン上位表示対策)を勉強する(人の目に触れる所に出店するために必要)
↓
市場を調査する
↓
内容が充実したホームページをサーチエンジンの仕組みに従って作る
ということです。
上記のやり方で効果が出ている方は、それなりのサイトボリューム(ページ数)
も増えてると思います。
SEO対策については、技術も確かに必要ですが、小手先だけの手法ではなくコンテンツ(内容)の充実に勝るものはないと思います。とくにこれからは、顕著になるでしょう。
ホームページといっても作るのは難しく考えなくていいと思います。
普通のお店と一緒です。
まず、市場の調査(何人くらい人通りがあるのか?年齢層は?etc)
そしてお店を人の目に触れる所に出店して、お客さんがお店に入ったらすぐ帰らないよう、外装・内装の充実・商品の充実・店員の対応を良くする。
そしてお店の集客率・売上etcのデータ収集。
データを元に上記を見直す。
これが出来れば大小あれど必ず効果は出ます。
なんか久々にマジメに書いちゃいましたね

閲覧された方は是非クリックお願いします!



にほんブログ村

遊漁船 ホームページ制作
2012年03月19日
遊漁船 ホームページ制作
ご無沙汰してます



えー、普段は、ホームページを制作したり生徒さんに技術を教えたりしてるんですが、釣りが好きなんで全国の遊漁船のホームページ制作でもしてみたいなと思っています。
遊漁船のオーナー様必見
遊漁船とかで検索の上位に表示されたい方は是非ご一報ください。
ジギング船なんかでホームページ作られたい方は是非ご相談ください。
自分が好きなので、より頑張って制作したいと思っています

ちなみに、全国に遊漁船は、たくさんあると思いますが、まだまだ、ホームページを制作されている船は、ごく一部ですね。営業されてらっしゃる県内はもちろん、他県のお客様の集客には欠かせないものだと思います。
ジギングのみならず餌・ルアー問わず遊漁船を営まれていらっしゃる方は、ホームページを持ってみませんか?釣果、船長の仕事にかける思い、アドバイスなど内容を充実させたホームページを持てば、インターネットの検索にも上位に表示され、知名度UPや集客UPに繋がりますよ。
お問合せは、遊漁船 ホームページ制作はこちらかinfo@yuki-kaze.netまでメールください。お待ちしております

閲覧された方は是非クリックお願いします!



にほんブログ村
