牛深ジギング
2013年02月18日
牛深ジギング
牛深へジギング行ってきましたー。年末から天草は相当渋いんですが、
やはり行きたくなりまして
3人で牛深のジギング船 海皇丸さんにお邪魔しましたー。
牛深は、遠いので前日夜出発して車で寝ました
私達3人と別の3人グループの方と6人で出船です。
出港してすぐのとこで、1人がヒット
3kgほどのハマチでした。
それからすぐ、3kg程のネリゴ
。
私には、一度アタリがありますが乗りません
少し深場へ移動。しゃくっていると・・・・キター!!!


ぼちぼち引いてます
とりあえずバラさないように慎重にやり取り
5.5kgのブリでした

とりあえず坊主は免れてホッとしました
私と同じくらいに後ろの方にもヒットしてましたが、その方のは、7.5kgありました
その後、ポイントをあちこち移動しますが、風も強く気温も冷たくアタリなし・・・
納竿となりました。
今回、ドテラ流しとバーチカルを使い分けて釣らせて頂きました。
渋い中、船長いい腕お持ちだなと感心しました
もう少し活性上がれば楽しみです
3ケ月フリーパスgetしに、また行きますね(笑)
しかし、写真見て改めて・・・顔も太ったなぁー
閲覧された方は是非クリックお願いします!テンションあがりますので!



にほんブログ村
牛深へジギング行ってきましたー。年末から天草は相当渋いんですが、
やはり行きたくなりまして

3人で牛深のジギング船 海皇丸さんにお邪魔しましたー。
牛深は、遠いので前日夜出発して車で寝ました

私達3人と別の3人グループの方と6人で出船です。
出港してすぐのとこで、1人がヒット

3kgほどのハマチでした。
それからすぐ、3kg程のネリゴ

私には、一度アタリがありますが乗りません

少し深場へ移動。しゃくっていると・・・・キター!!!



ぼちぼち引いてます

とりあえずバラさないように慎重にやり取り

5.5kgのブリでした


とりあえず坊主は免れてホッとしました

私と同じくらいに後ろの方にもヒットしてましたが、その方のは、7.5kgありました

その後、ポイントをあちこち移動しますが、風も強く気温も冷たくアタリなし・・・

納竿となりました。
今回、ドテラ流しとバーチカルを使い分けて釣らせて頂きました。
渋い中、船長いい腕お持ちだなと感心しました

もう少し活性上がれば楽しみです

3ケ月フリーパスgetしに、また行きますね(笑)
しかし、写真見て改めて・・・顔も太ったなぁー

閲覧された方は是非クリックお願いします!テンションあがりますので!



にほんブログ村

ジギング アシストフックの考察
2013年02月04日
ジギング 自作アシストフックの考察
アシストフックについて、以前より遊漁船の船長に色々アドバイスを頂いているのだが、
自分なりにも色々試行錯誤してます
以前から、自作フックを使用してるのですが、
特に考えるようになったのは、最近天草方面が渋いのもあるのだが、
正月に大間とかのマグロ漁師の番組があってたのだが、やはり仕掛けは独自で考えないと
いけないのかな?と思いまして
アシストフック自作って、ただ、販売されているフックにケプラーsetして、
ちょいと効果つけるだけなんだろうけど、もっと考えてもいいのかもしれませんね。
自分の経験上、ルアーでは、ブラックバス、雷魚、餌釣りでは、筏釣りをして来たけれど、
魚は、ルアーにスレ(慣れ)る。これは、確実にあると思う。
ブラックバスでも、最初釣れていても、ルアーを見切られると釣れなくなり、
カラーやタイプを変更するとまた喰ってくる・・・
これは何度も経験しているので、青物に関しても確実にスレると思う。
男も女性に何度か騙されると用心深くなりますよね(笑)
魚も同じかと
では・・・・・こういう考えやフックがいいのでは?と自分なりに考えると
・ジグだけでなくフックを餌と認識し、魚がアタックしてきたほうがよりいいと思う
・掛かり(吸い込み)が良いフック
・ジグに抱きつかないフック
・天草では、天草用のフックを考えた方がいいと思う、フィールドに合わせるべきかと。
・高活性時には、通常と変わらない効果でいいので(何でも喰ってくるので)低活性時にこそ、
威力を発揮させるフック
・アピール度の高いフック
・バラしにくいフック
こんなとこだろうか。
全てを完全に満たすフックは無理かもしれないけれど、全体的に高水準の
ものを作成できれば・・・・・この理論が通用すれば・・・・・・・
爆釣ですね
こうやってあーだ、こーだ考えるのも釣りの醍醐味ですよね
自分だけの天草用オリジナルフック・・・何本か試作品作って実釣で試してみたいと思います
活性高い方が嬉しいけれど、フックのテストを考えると激シブのほうが有難いのかな(笑)
閲覧された方は是非クリックお願いします!テンションあがりますので!



にほんブログ村
アシストフックについて、以前より遊漁船の船長に色々アドバイスを頂いているのだが、
自分なりにも色々試行錯誤してます

以前から、自作フックを使用してるのですが、
特に考えるようになったのは、最近天草方面が渋いのもあるのだが、
正月に大間とかのマグロ漁師の番組があってたのだが、やはり仕掛けは独自で考えないと
いけないのかな?と思いまして

アシストフック自作って、ただ、販売されているフックにケプラーsetして、
ちょいと効果つけるだけなんだろうけど、もっと考えてもいいのかもしれませんね。
自分の経験上、ルアーでは、ブラックバス、雷魚、餌釣りでは、筏釣りをして来たけれど、
魚は、ルアーにスレ(慣れ)る。これは、確実にあると思う。
ブラックバスでも、最初釣れていても、ルアーを見切られると釣れなくなり、
カラーやタイプを変更するとまた喰ってくる・・・
これは何度も経験しているので、青物に関しても確実にスレると思う。
男も女性に何度か騙されると用心深くなりますよね(笑)
魚も同じかと

では・・・・・こういう考えやフックがいいのでは?と自分なりに考えると
・ジグだけでなくフックを餌と認識し、魚がアタックしてきたほうがよりいいと思う
・掛かり(吸い込み)が良いフック
・ジグに抱きつかないフック
・天草では、天草用のフックを考えた方がいいと思う、フィールドに合わせるべきかと。
・高活性時には、通常と変わらない効果でいいので(何でも喰ってくるので)低活性時にこそ、
威力を発揮させるフック
・アピール度の高いフック
・バラしにくいフック
こんなとこだろうか。
全てを完全に満たすフックは無理かもしれないけれど、全体的に高水準の
ものを作成できれば・・・・・この理論が通用すれば・・・・・・・
爆釣ですね

こうやってあーだ、こーだ考えるのも釣りの醍醐味ですよね

自分だけの天草用オリジナルフック・・・何本か試作品作って実釣で試してみたいと思います

活性高い方が嬉しいけれど、フックのテストを考えると激シブのほうが有難いのかな(笑)
閲覧された方は是非クリックお願いします!テンションあがりますので!



にほんブログ村
