ジギングで釣れる魚 ヒラメ

2011年01月25日

ジギングで釣れる魚 ヒラメ

ジギングで釣れる魚 ヒラメの紹介です。
ヒラメは狙って釣っているわけではないのですが、釣れると嬉しい魚ですにっこり
大きくなると1mくらいになり、よく座布団級とか言われますよねニヤリ
何といっても食べて美味しいチョキ
ヒラメの縁側は、ホント美味しいと思います。
知り合いに話したら・・・エンガワって何?と言われましたガーン
エンガワ知らない人っているのね・・・。
エンガワは、ヒレの付け根部分です。
ヒラメは底にいて底でしか、喰わないイメージがありますが、
ジグを追っかけて中層まで来てヒットもよくありますOK
座布団級釣ってみたいなぁラブ




閲覧された方は是非クリックお願いします!


にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ

にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村
  


Posted by T.Aoki at 01:34Comments(0)ジギングで釣れる魚

ジギングで釣れる魚 エソ

2011年01月24日

ジギングの外道 エソ

出ました!ガーン
ジギングしている人にとっては釣れても嬉しくない外道エソアウチ

全長は10cmから70cmくらいまでになるようです。
とにかく見た目が怪獣みたいです困ったな
とにかく釣れるときはよく釣れます。
貝類、多毛類、頭足類、甲殻類、他の魚類など小動物を幅広く捕食するそうですが、その通り、釣れる
ときは果敢にジグにアタックしてきます困ったな
ファイトは、ほとんど引かないんですが、歯が鋭いためリーダーに傷を付けやがりますげんなり
俺・・・コイツキライ・・・えーっと…

食用としては硬い小骨が多いため、かまぼこなど練り製品になるようですね。
ただ、練り製品としては、エソは高級素材らしいです。



閲覧された方は是非クリックお願いします!


にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ

にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村
  


Posted by T.Aoki at 02:18Comments(0)ジギングで釣れる魚

ジギングで釣れる魚 カンパチ

2011年01月18日

カンパチ

ジギングしている方なら一度はカンパチを、釣ってみたいと思っているのでは?
私もその一人ですがべー

まずなんといってもその引きの強さ!!
同サイズで比較するとブリとは比較にならないです。
下に向かって走っていくので根ずれで切られることも多いです。

熊本では、小さいカンパチを”ネリゴ”と呼び、大きいのをカンパチと呼びます。
ネリゴとカンパチは背中の上をみて八の字が出来ていればカンパチと呼んでますにっこり
私たちの仲間だけかもしれませんが(笑)
何kgからカンパチとか明確な分け方あるんですかね?
知ってる方はコメントくださいにっこり
天草方面はブリが多いのでなかなかカンパチクラスとは巡り合えませんが、
長島海峡では10kg級も上がっていますね。

食べればネリゴでも味は美味しいですよにっこり
大きいものは2m近くになり、80kgくらいになります。
80kgって私より重いしひょえー


にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ

にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村


  


Posted by T.Aoki at 00:11Comments(2)ジギングで釣れる魚

ジギングで釣れる魚 鯛

2011年01月15日



皆さんご存知の有名な魚 鯛にっこり
ことわざでも使われてますよね。

* 海老で鯛を釣る - マダイの釣り餌に小さなエビを用いることから転じ、小さな元手で大きな利益を得ることを例えたもの。
* 腐っても鯛 - マダイは鮮度の落ちが遅いことから転じて、時を経てもかつての力や価値を失わないことを例えたもの。

私は小さいころダゴチンでよく釣っていましたが・・・・

鯛が魚食べるなんて知らなかった!!!

鯛は雑食性みたいですね。
ジギングでも釣れるんです、鯛。
比較的スロージャークでのヒットが多いと思います。

鯛ラバも流行ってますねーしたことないんで分からないんですが、うちの親父は鯛ラバに
はまって自分で自作してますよにっこり

疑似餌はあまりしない人だったのに・・べー
食べると美味しいので鯛大好きですラブ

閲覧された方は是非クリックお願いします!


にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ

にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村
  


Posted by T.Aoki at 12:43Comments(0)ジギングで釣れる魚

ジギングで釣れる魚 ブリ

2011年01月13日

ブリは皆さんよく知っているのではないでしょうか?
でもブリが出世魚でハマチが大きくなったものをブリと呼ぶって知らない人多いですガーン



熊本では、小さいのをヤズ、まあまあサイズでハマチ、大きいものをブリって呼んでるみたいですにっこり
地域により呼び方が異なり、ヤズからハマチクラスをツバス、イナダ、メジロ、ワラサとか、呼ぶ地域もあります。
天草、長島海峡では、ブリが非常に多いです。
これがカンパチだったら良かったのにうるうる

ジギングでよく釣れますが引きはどうも個体差が強いように感じます。
あと牛深沖より西海岸のほうが引きが強い気が・・・・・。
根に走る魚じゃないので掛かったなら比較的キャッチしやすい魚と思います。

閲覧された方は是非クリックお願いします!


にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ

にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村
  


Posted by T.Aoki at 01:05Comments(3)ジギングで釣れる魚

ジギングで釣れる魚 ヤガラ

2011年01月13日

ジギングで外道として釣れるヤガラ。
天草ではアカヤガラがよく釣れます。
このヤガラという魚、皆さん知ってますか?
ヤガラ


見た目は奇妙だし、触るとヌルヌルでよく洗わないと取れませんうるうる

ところが!!!
高級魚で料亭でないとなかなかお目にかかれない魚なんです!
味は、刺身、煮付け、干物、塩焼き・・どんな食べ方をしても美味いぬふりん

ジギングでは、潮が動いてないときによく釣れますね。
味は見た目じゃないってことですねニヤリ

閲覧された方は是非クリックお願いします!


にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ

にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村
  


Posted by T.Aoki at 00:47Comments(1)ジギングで釣れる魚