ライフジャケット、救命胴衣
2011年01月16日
釣りは非常に楽しいものですが、危険と隣り合わせであることも事実だと思います。
当たり前かもしれませんが、船に乗る際は、救命胴衣、ライフジャケットは必ず着用しなければいけません。
法律でも下記内容で定められています。
一 航行中の特殊小型船舶に乗船している場合
二 十二歳未満の小児が航行中の小型船舶に乗船している場合
三 航行中の小型漁船に一人で乗船して漁ろうに従事している場合
四 前各号に定めるもののほか、小型船舶の暴露甲板に乗船している場合
船に限らず磯、堤防でも、もしものことがありますので必ずつけておくべきだと思います。
ライフジャケット着用時と未着用時では死亡率が約5倍違うと言われています。
私も子供のころを含めると今までに5回は海に転落しています・・・・。
海難事故等でライフジャケットを着用していなかったとか聞くと心が痛みます。
ライフジャケットには、固定式と膨張式があります。
膨張式には紐を引っ張って膨らませる手動式と自動で膨張する自動膨張とあります。
好みで選んでいいと思いますが、私は固定式が一番安全と思っているので
固定式を着用しています。
固定式タイプ

膨張式タイプ

楽しさを追求するためにはまず第一に安全が大前提ですよね
閲覧された方は是非クリックお願いします!


にほんブログ村

当たり前かもしれませんが、船に乗る際は、救命胴衣、ライフジャケットは必ず着用しなければいけません。
法律でも下記内容で定められています。
一 航行中の特殊小型船舶に乗船している場合
二 十二歳未満の小児が航行中の小型船舶に乗船している場合
三 航行中の小型漁船に一人で乗船して漁ろうに従事している場合
四 前各号に定めるもののほか、小型船舶の暴露甲板に乗船している場合
船に限らず磯、堤防でも、もしものことがありますので必ずつけておくべきだと思います。
ライフジャケット着用時と未着用時では死亡率が約5倍違うと言われています。
私も子供のころを含めると今までに5回は海に転落しています・・・・。
海難事故等でライフジャケットを着用していなかったとか聞くと心が痛みます。
ライフジャケットには、固定式と膨張式があります。
膨張式には紐を引っ張って膨らませる手動式と自動で膨張する自動膨張とあります。
好みで選んでいいと思いますが、私は固定式が一番安全と思っているので
固定式を着用しています。
固定式タイプ

膨張式タイプ

楽しさを追求するためにはまず第一に安全が大前提ですよね

閲覧された方は是非クリックお願いします!


にほんブログ村

Posted by T.Aoki at 15:05│Comments(0)
│ジギングのマナー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。