ハイピッチショートジャーク
2011年01月06日
ハイピッチショートジャーク
私は今のところこれが一番得意です(笑)
ベイトタックルを使ったショートピッチのジギングのことです。基本は1回しゃくって2回ハンドルを巻きます。しゃくりの幅はロッドのチップで20~50センチぐらい、水深やその時の状況に合わせてしゃくりの幅を変えます。おおかた深いときは大き目にに、また波の高いときも大き目にしゃくります。またズルズルしゃくっても魚はまず反応しません、歯切れがあり、なおかつリズムのあるジギングを心がけて下さい。ロッドの持ち方は左脇にはさみ水平より下の角度でやるのが基本ですが、大型のジグを使うときはよほどの力がないとこのしゃくり方は出来ません。10オンス以上のジグを使うときはロッドベルトを付けてしゃくるのがよいでしょう。
だそうですよ
閲覧された方は是非クリックお願いします!


にほんブログ村
私は今のところこれが一番得意です(笑)
ベイトタックルを使ったショートピッチのジギングのことです。基本は1回しゃくって2回ハンドルを巻きます。しゃくりの幅はロッドのチップで20~50センチぐらい、水深やその時の状況に合わせてしゃくりの幅を変えます。おおかた深いときは大き目にに、また波の高いときも大き目にしゃくります。またズルズルしゃくっても魚はまず反応しません、歯切れがあり、なおかつリズムのあるジギングを心がけて下さい。ロッドの持ち方は左脇にはさみ水平より下の角度でやるのが基本ですが、大型のジグを使うときはよほどの力がないとこのしゃくり方は出来ません。10オンス以上のジグを使うときはロッドベルトを付けてしゃくるのがよいでしょう。
だそうですよ

閲覧された方は是非クリックお願いします!


にほんブログ村

ジギングリール ダイワ ソルティガz30
2011年01月06日
ジギングリール ソルティガz30
私が使用しているリールを紹介してみようかと思います。

元々、幼少からベイトばっかりでしたので扱いはなれてるんですが、買った当初はラインの偏りが少し気になりました。
竿を傾けたり、指でラインを寄せてあげればいいです。
自重は445gで、最初ABU10000Cを使ってた私にとっては軽い軽い
ドラグに関しては、最大10kgなんですが少し物足りない気が・・・・。
出始めたら止まらない気がしますね。
耐久性は文句なしです。水かけてオイル挿しとけばまず大丈夫と思います。
最近、ソルティガシリーズは新しくなってますが、そのうちベイトも出そうな気がします。
現行モデルは発売からかなりたってますからねぇ。
RYOGAのラインが多く巻けるようなヤツがでると予想してるんですがどうでしょうね。
ジギング用の他のベイト使ったことないので比較のしようがないんですが個人的には気にいってます。
閲覧された方は是非クリックお願いします!


にほんブログ村
私が使用しているリールを紹介してみようかと思います。

元々、幼少からベイトばっかりでしたので扱いはなれてるんですが、買った当初はラインの偏りが少し気になりました。
竿を傾けたり、指でラインを寄せてあげればいいです。
自重は445gで、最初ABU10000Cを使ってた私にとっては軽い軽い

ドラグに関しては、最大10kgなんですが少し物足りない気が・・・・。
出始めたら止まらない気がしますね。
耐久性は文句なしです。水かけてオイル挿しとけばまず大丈夫と思います。
最近、ソルティガシリーズは新しくなってますが、そのうちベイトも出そうな気がします。
現行モデルは発売からかなりたってますからねぇ。
RYOGAのラインが多く巻けるようなヤツがでると予想してるんですがどうでしょうね。
ジギング用の他のベイト使ったことないので比較のしようがないんですが個人的には気にいってます。
閲覧された方は是非クリックお願いします!


にほんブログ村

ジグの色
2011年01月06日
ジグの色って皆さん何使われてますか?
よく海水が濁っているときはピンク、澄んでいるときはブルーとかいいますよね。
私は、ブルー・ピンク・シルバーを基本に、あれこれ変えて試してます。
人間の目に写る色と魚の目で見る色は違うみたいですね。

上から 黄色蛍光・青・ピンク・オレンジだそうです。
うちのオヤジは、青が自然でいいと言ってますが・・・・・。
どうなんでしょうね?色々検証してみます。
閲覧された方は是非クリックお願いします!


にほんブログ村
よく海水が濁っているときはピンク、澄んでいるときはブルーとかいいますよね。
私は、ブルー・ピンク・シルバーを基本に、あれこれ変えて試してます。
人間の目に写る色と魚の目で見る色は違うみたいですね。

上から 黄色蛍光・青・ピンク・オレンジだそうです。
うちのオヤジは、青が自然でいいと言ってますが・・・・・。
どうなんでしょうね?色々検証してみます。
閲覧された方は是非クリックお願いします!


にほんブログ村
